2018年05月22日
アベンジャーズインフィニティウォー。観てきたよ。



ついに観てきましたよ、『アベンジャーズ インフィニティウォー』!

途中ネタバレみたいな事も書くかもしれないから
今から観に行くと言う方は、6月の終わりごろに
もう一回この記事を読みに帰って来〜いよ〜!(寒っ)
さて、気を取り直して。
この映画にたどり着くまで、いや来年予定のシリーズ完結作
『アベンジャーズ4』までに何作のマーベル作品を観てきたことか!
「アイアンマン」に始まり、つい最近の「アントマン」や「ブラック・パンサー」まで
時系列で全てのエピソードを並べてみたいぐらい。
その中でも今回の作品「アベンジャーズ インフィニティウォー」は
抜きん出て「良かった」と思えたよ。
「マイティ・ソー バトルロイヤル」の字幕後映像から続いているんだろう
という流れから始まるんだけど、「マイティ・ソー バトルロイヤル」で
あれだけみんな頑張ったのに、それ全部否定⇒終了、この工程から始まる
どうしようもない感じからの、観てる側も絶望してしまいそうになる作りは
一瞬で引き込まれて、集中してないとついていけなくなるぞ感たっぷりです。
ここから怒涛の流れで、やっぱり最終的には広告キャッチの
「最強の終わり」
は伊達じゃないなあって思った。
紙面(画面?)も限られるので、結論を早々に言ってしまいます。
この映画は「サノスの冒険」
これに付きます。

CGで作られたサノスの顔も、見慣れると案外普通のおっさんですが
やっていることは、視点を変えると正義の味方っぽいでしょ。
「全宇宙に生物が増えすぎて困る前に、その数を半分にしちゃいましょう。」
低レベルな発想だなあって思った?思ったでしょ!そこのひと!
違うんですよ、見る視点を変えてちょうだい。
半分は幸福に暮らせるんです、苦しまなくて済むんです。
残った半分の生物の子孫にとっては「神」に近い存在になるはず
い〜え、神そのものになるかもしれません。
だから、変な事をやらかしてサノスの邪魔をしないで〜って
途中から目線が変わってましたよ、私。
映画自体の内容については、あんまりネタバレしたくないんで
ヒント的な画像をひとつ。

これ、ケッコーな重要なヒントですよ。
あと、最後に
エンドロール後の次回つなぎ用の映像で
ニック・フューリーが救助信号みたいなものを発信した時に

点滅するマークがなにか?
知りたいですよね。
あれ、実は「キャプテン・マーベル」なんですよ。

マーベルコミックスの最終兵器です。
飛行能力や重力を操る力だけではなく、ハルク以上の怪力を持っており、
「第七感」と呼ばれる予知能力までも有している最強のヒロイン。
そう女性のヒーローなんです。
日本人には馴染みが薄いようですが、最強です。
昨年公開された「キングコング」でもヒロイン役で出てた

「ブリー・ラーソン」さんが抜擢されて
来年公開予定の「アベンジャーズ4」の直前に「キャプテン・マーベル」が
単独で公開されるので、そちらも楽しみ。

「ルーム」という映画でアカデミー賞も受賞してるから
演技は間違いない。
途中から感情移入しちゃったサノスファミリー

サノス以外みんな死んじゃって、少しさみしいね。
特に念動力を使うおじーみたいな顔の「エボニー・マウ」というキャラ

スパイディの発案で「映画エイリアン」っぽい最後を迎えたけど
残骸に乗って地上を念動力で移動するあたり
なんとなくドラゴンボールっぽくて良かったなあ〜。
↓BlogRankingで上位に行きたいので、是非押して!***********************************☆

にほんブログ村
新しいサイトで情報発信!***********************************☆
新ページも作成しました、ラミネックスセンターのいろいろ情報発信はこちらから!
豊かな時間を創る印刷

メインサイト***********************************☆
ラミネックスセンターのメインサイトへもいらっしゃい!

店長がお出迎えしているかも!
かりゆし名刺は沖縄の名刺です。***********************************☆
あの「かりゆし名刺」も専用サイトがあります!

赤ちゃんの記念にどうでしょう。***********************************☆
沖縄の文化「手形足形メモリアルグッズ」のサイトです!

別Blogです。***********************************☆
別のBlogのやってます。

しつこいようですが、ポチッとな!お願い!***********************************☆

にほんブログ村
Posted by 安慶名紀昭 at 18:27│Comments(0)
│映画