2019年03月18日
寿命を三分割すると何かが見えてくる。
時々、面白い記事や考え方をnetの中で見つけると
無性にシェアしたくなりませんか?
今回シェアしたいのは、MAG2NEWSより
『ほぼ平均寿命82年を3分割してわかった「人生に老後なんてない』です。
こちらの記事も実は、メルマガ『8人ばなし』の著者・山崎勝義さんからの引用のようです。
平成29年の日本人の平均寿命は男性が81.09歳、女性が87.26歳で、ともに過去最高を更新したことが厚生労働省の調査で分かった
らしいですが、人生を切り良く30,000日で考えるとちょうど82歳くらいらしいです。
そこから話はスタートします。
ちなみに、世界の中ではどうなのか?

男性三位の女性二位、おいおい香港すげーな。
30,000日の82歳を三分割して、10,000日ずつに分けてみます。
すると
10,000日目→27歳
20,000日目→54歳
30,000日目→82歳
となるそうです。
これを筆者は
10,000日目を学習の時期
20,000日目を実践の時期
30,000日目を育成の時期
と捉えることが出来ると論じてます。
また、
最初の10,000日は誰かが自分に
次の20,000日目までは自分が自分に
最後の30,000日目までは自分が誰かに
という働きかけの関係性が見えてくるというのです。
・・・なるほどね~
腑に落ちる。
自分は今年52だけども、ちょうど今やっている業界は26歳の頃に足を入れた
それまでは失敗の多い学習の時期だったような気がするし、
27歳から今は、自分をまず幸せにする事を第一にしてきたようです。
もちろん、その幸せの同心円を広げる努力は惜しみなくしてきたつもりですが。
会社の中でも、それなりの位置にいる今、誰かを「育成」しなければいけない!という
そういう環境にいるのも確か。
(そんな立場では無いと否定しても否定されるような感じ)
至極まっとーに腑に落ちるし!
54歳から「育成」の視点も必要であるというならば
82歳まで、老け込む暇などありません、ってことだよ!
ドランクモンキー酔拳の師匠のようになればいいのか?

わかった、そうなる。
この記事にも書いてあるように、師匠レベルになれば
誰もが人生経験的指導者という事だから若者に対する責任は大きいと知れ!
ここの貢献があればこそ、若い頃の不埒な悪行三昧はゆるされるのでしょう。

(画像は記事とはそんなに関係ありましぇん)
※Facebookもやってます、「安慶名紀昭」で検索してみてね。
↓BlogRankingで上位に行きたいので、是非押して!***********************************☆

にほんブログ村
メインサイト***********************************☆
ラミネックスセンターのメインサイトへもいらっしゃい!

店長がお出迎えしているかも!
かりゆし名刺は沖縄の名刺です。***********************************☆
あの「かりゆし名刺」も専用サイトがあります!

赤ちゃんの記念にどうでしょう。***********************************☆
沖縄の文化「手形足形メモリアルグッズ」のサイトです!

無性にシェアしたくなりませんか?
今回シェアしたいのは、MAG2NEWSより
『ほぼ平均寿命82年を3分割してわかった「人生に老後なんてない』です。
こちらの記事も実は、メルマガ『8人ばなし』の著者・山崎勝義さんからの引用のようです。
平成29年の日本人の平均寿命は男性が81.09歳、女性が87.26歳で、ともに過去最高を更新したことが厚生労働省の調査で分かった
らしいですが、人生を切り良く30,000日で考えるとちょうど82歳くらいらしいです。
そこから話はスタートします。
ちなみに、世界の中ではどうなのか?

男性三位の女性二位、おいおい香港すげーな。
30,000日の82歳を三分割して、10,000日ずつに分けてみます。
すると
10,000日目→27歳
20,000日目→54歳
30,000日目→82歳
となるそうです。
これを筆者は
10,000日目を学習の時期
20,000日目を実践の時期
30,000日目を育成の時期
と捉えることが出来ると論じてます。
また、
最初の10,000日は誰かが自分に
次の20,000日目までは自分が自分に
最後の30,000日目までは自分が誰かに
という働きかけの関係性が見えてくるというのです。
・・・なるほどね~
腑に落ちる。
自分は今年52だけども、ちょうど今やっている業界は26歳の頃に足を入れた
それまでは失敗の多い学習の時期だったような気がするし、
27歳から今は、自分をまず幸せにする事を第一にしてきたようです。
もちろん、その幸せの同心円を広げる努力は惜しみなくしてきたつもりですが。
会社の中でも、それなりの位置にいる今、誰かを「育成」しなければいけない!という
そういう環境にいるのも確か。
(そんな立場では無いと否定しても否定されるような感じ)
至極まっとーに腑に落ちるし!
54歳から「育成」の視点も必要であるというならば
82歳まで、老け込む暇などありません、ってことだよ!
ドランクモンキー酔拳の師匠のようになればいいのか?

わかった、そうなる。
この記事にも書いてあるように、師匠レベルになれば
誰もが人生経験的指導者という事だから若者に対する責任は大きいと知れ!
ここの貢献があればこそ、若い頃の不埒な悪行三昧はゆるされるのでしょう。

(画像は記事とはそんなに関係ありましぇん)
※Facebookもやってます、「安慶名紀昭」で検索してみてね。
↓BlogRankingで上位に行きたいので、是非押して!***********************************☆

にほんブログ村
メインサイト***********************************☆
ラミネックスセンターのメインサイトへもいらっしゃい!

店長がお出迎えしているかも!
かりゆし名刺は沖縄の名刺です。***********************************☆
あの「かりゆし名刺」も専用サイトがあります!

赤ちゃんの記念にどうでしょう。***********************************☆
沖縄の文化「手形足形メモリアルグッズ」のサイトです!
