【読後感想】業界冊子(レポート)読んでます、コーヒー片手に。

安慶名紀昭

2019年03月15日 12:00

こんにちわ~
本日は昨日までと違って朝から雨ですね、少しヒンヤリがいい感じ。

昔は「現場が一番!」などとうそぶいてしまって読まなかった業界紙、

大人になったんでしょうね、最近は見るのが楽しみになってきました。

今読んでいたのはこんな感じ↓



印刷業界のJAGAT(公益社団法人日本印刷技術協会)の印刷レポート

日経クロストレンドさんが出しているムック、最新マーケティングの教科書2019

最新マーケティングの教科書は2017からの連続購読。


私のお仕事が、メインで印刷やその後加工等をやっているもので

「しかたないっすー」的なダラダラな感じで読ませてもらって・・・なわけないです。


2年以上前から追いかけているデジタルマーケティングと印刷の融合について

昨年あたりからぞくぞく答えが出てきていて、そのレポート的な感じで

JAGATさんがまとめたのがこの読本↓



少しでも未来を見つめている印刷経営者は必ず目を通しておいたほうがいい!(断言)



(↓このロゴ、使わせてくれないかなあ?)


韓国に視察に行った件、そこでのセッションでの報告等は読み応えアリ!

勝手に師匠(メンター)と思っているO氏もいるし!






「デジタル×紙メディア×マーケティングの可能性」
「マーケティングと連動するDM訴求力」


勉強によって知識を得ること、これは常にエンドレスになるんだろうなあって感じつつ

同じくエンドレスにしないといけないのは、お客様への提案。

提案って言っても、昔みたいに大々的なプレゼンではなく

日頃の会話の中でお互いにヒントを見つけ合う、そういう関係性を持てるお客様を

必死に見つけていくってことだね。

いろいろ偉そうな御託を並べたって基本そこだろうから。



次、最新マーケティングの教科書2019

今年も内容豊富です(買ったのは去年だけどね)。



すぐにでもやりたーいって思ったのは、↓「ライブコマース」だな。



カメラ片手にネット生配信しつつって感覚がとてもいいね。

将来のジャパネットはこれだな。


うちの会社は「オンデマンドプリント」って呼ばれる印刷分野が得意

それは必要なタイミングで必要な数だけご提供いたします!というビジネス・モデルだから

このマーケティング×デジタル×印刷という考えには

とても親和性があるのね。

だから期待していて欲しい。



おれ、頑張るから〜




※Facebookもやってます、「安慶名紀昭」で検索してみてね。


↓BlogRankingで上位に行きたいので、是非押して!***********************************☆

にほんブログ村


メインサイト***********************************☆
ラミネックスセンターのメインサイトへもいらっしゃい!

店長がお出迎えしているかも!


かりゆし名刺は沖縄の名刺です。***********************************☆
あの「かりゆし名刺」も専用サイトがあります!


赤ちゃんの記念にどうでしょう。***********************************☆
沖縄の文化「手形足形メモリアルグッズ」のサイトです!


関連記事